- 2度目の転職2年の手記 (09/08)
- さよならYahooブログ (09/07)
- タスクを一気に片づけたメモ (06/02)
- 外貨建て債券を買って5年、償還された話 (05/21)
- NISA口座と株とロールオーバーとやら (05/21)
イクライフログ旅好きクリエーターいくらによる
旅・仕事・資産運用・節約・保険・美容・変形股関節 |
new最新記事
2018.10.27 Saturday | カテゴリクリエーターの転職
前回の記事「 2度目の転職6か月目の手記 」のその後。 人生二度目の転職をして1年半が過ぎた。 久しぶりにこのブログを見て6か月目の手記を読み返し、現在の状況を書き留めたくなった。 ここにこれを書くことがマイルストーンになっている。
「この転職は成功だった」 この考えは今も変わらない。 自分がやりたいこと、できることをやり、持つスキルを思う存分発揮できているからだ。 残業時間もどんどん減っている。入社当初は月20時間くらいあったが、今や10時間を切る月もある。 勤怠管理システムが新しくなり残業申請がちょっと面倒になったことが大きく、部全体で残業が激減している。
そしてここでの私の実績はそれなりに評価もされている。 今年4月に新年度になったとき、特別推薦いただきほかの同時期入社の中途社員より一足先に昇格した。 その前に予兆はあったので驚きは少なかったが素直に嬉しかった。 リーダー会議の時に部長から 「今年は○○と○○が3年経つので昇格するが、それ以外に特別推薦とかある?」 という話があった。係長が「いくらさん」と言ってくれたので「恐縮です」と返した。 部長「この場で話すのもあれなんで」とその場はさらっと終わった。 しかし3月に部長に役員会議室に呼ばれ、昇格の打診をいただいた。 推薦書を読み上げてくれてその内容が今までやってきたことが網羅されていて、ちゃんと見てくれているんだなと思って それが嬉しかった。
この職場で私は全力で働いている。そして目に見える成果を次々とあげている。 ただそれは別に昇格を狙ってやっているわけではない。 目の前に「対処すれば必ず良くなると明らかな課題・問題」が私には見えており、その経験と知識があるのが私だけ、という状況にいるからだ。なんとやりがいのあることか。 過去の経験だけでは足りない部分は勉強しながら課題解決に取り組み、どんどん改善していった。 そして良い結果が数値で現れる。 これが楽しくないわけがない。
前職で培ったマーケティングの経験がものすごく役に立っている。 ただ単にWEBデザインとコーディングができるだけじゃく、そこにマーケティングスキルがあるので一人でPDCAを回せるし問題解決できてしまうのだ。こんなにも効果的に経験が生かせるということに自分でも驚くばかりだ。
ただ一点だけネガティブな要素がある。人間関係だ。 職場のみんなはいい人ばかりだ。だけど一人だけ、一番関わりの多い人物が私にとっては毒の存在でしかない。 その人物像は 「口のうまさでハッタリだけで入社してきたが、ふたを開けると必要とされるスキルが低レベルでアウトプットはひどいものだしなんら実績を残せていない。しかしなぜか謎の自信をもっている。時に間違ったことをごり押ししてくる。評価できるスキルなど持ち合わせていないのに相手のアウトプットにダメ出しガンガンしてくる。社会人としての基礎的なスキルも総じて低くとにかく仕事がスムーズに進まない。説明は回りくどいし忘れっぽいしすぐに切れるし辺にプライドが高いしコミュニケーションがとりずらい。壮大な企画や計画を考えるだけ考えて語るが、実行力はゼロに等しくほとんど実現していない。」 とにかく、迷惑している。可能な限りかかわりたくない。 幸いなことにこれは私だけではなく私の周りの社員も気が付いているので少し救われる。 リーダーではない私がリーダー会議に参加しているのは、この人物より評価されているからだ。 目に見える成果を出し続けることで発言権や立場を向上させることに徐々に成功している。 そのせいか、その人物もここ最近はトーンダウンしてきたと感じる。 こちらのサイトもヨロシク>>「ひとりっぷ」海外一人旅のノウハウ 同カテゴリの過去エントリー:
コメントComment
Facebookコメント
▼Facebookページ「シングルトラベラー」Let'sジョイン→
|
![]() |
タグ(検索キーワード) 一人旅, バイク, カテゴリ/もくじ
表示中の記事
月間記事Archives
PR
コメント
|
著者:いくら
・ツイッター@ikura_hitrip
@ikura_hitripをフォロー
運営WEBサイト
レコメンド
■OTHERS
|
![]() |